IT人の政治リテラシー向上を目指して

元政治家秘書、現IT起業家が主にIT起業家、エンジニア、デザイナーなどIT業界人の政治リテラシー向上を目指して、日々のニュースや政治トピックについて言及。たまに起業ネタや映画、アニメネタなども。ちょっぴり認識力が上がるブログ。

政府用語集解説①

政府が使う単語用語は、日本人の本音と建前のようにわかりづらいものがあるので、本当はどういう意味なのかを解説していきたいと思います。 特に英米は言葉使いが非常に巧みで洗練されています。 ●独裁国家 グローバル資本の言うことを聞かない強い政治家が…

世の中を変えるには、富でも影響力でもない、本当に必要なものはなにか

多くの人が ・総理大臣になって権力があれば・大金持ちになれば・有名人になって影響力があれば・あるいは天才であれば・もっと甘い人は志さえあれば世の中を良くできる、変えられると思っているのではないでしょうか。 まず残念ながら、歴史と現状を見る限…

薬屋のひとりごと 今日本人が気づくべきこと

本作品のあらすじは、人攫いに遭って宮廷に売り飛ばされた薬屋の少女が、宮廷内で毒見役として徐々に頭角を現していくストーリーになっている。 設定だけを聞くと、相当重いように聞こえるが、実際観てみるとラブコメの要素ありの全体的に明るく描かれている…

本当にこれでいいのか是枝監督作品「怪物」に見る日本の姿

※以下本作品の重大なネタバレを含みます※ =================================== 本作品は、第76回カンヌ国際映画祭で脚本賞を受賞した作品で、海外からも評価の高い作品である。 内容としては、誰もが「怪物」に見えるけ…

搾取モデルの終焉のインパクト

個人的な見立てでは、産業革命以来続いていた、奴隷および搾取のモデルが崩壊に近づいていて、これから起きる金融危機の本質の一端も実はそこにあるのではないかと考えている。 まず、これまでの奴隷および搾取モデルは、基本的に先進国と途上国との賃金格差…

お金の第四の機能

お金、貨幣の機能として一般的に言われる機能は ①交換 ②価値を測る(これは100円、あれは1万円の価値みたいな) ③価値の保管 この三つが挙げられ、あるいはここに決済の機能が加わり、三つ、四つだとされているが、実はお金にはもっと秘められた機能があるの…

高付加価値貨幣論(未来における通貨の一つの可能性について)

世界的に通貨の交換が行われるようになり、その裏付けとして金本位制が導入されたのが19世紀、そしてそれが消失したのが20世紀に入ってのことだった。 裏付けに金という実態を失ったにも関わらず、紙幣はすぐにはただの紙切れとはならなかった。それは、紙幣…

日本と世界の問題の核心について(後編②)

●日本の問題の核心は世界の問題の核心 日本の問題解決方法は、民主主義国家であれば、他の国でも似たようなアプローチをとることが可能です。 (中国のような民主主義国家でない国の政治と経済の癒着はより根が深く、まずは民主主義国家にしていくか、別のア…

日本と世界の問題の核心について(後編①)

今回は世界の問題の核心に迫っていきます。 グローバル化した国際社会においては、世界、特に覇権国であるアメリカ、大国である中国の影響を強く受けることになります。 つまり、国同士が相互に影響を持つので、日本のことだけを考えて日本を良くすることが…

日本と世界の問題の核心について(前編)

岸田内閣の支持率が、20%台前半と歴代最低域に達しています。 多くの人が政治に不満を抱きつつも、総理を幾ら変えても良くならない日本の現状に、多くの人が何かしらの違和感を持っていると思います。 何が問題であり、どうすれば解決できるのだろう、と多く…

解説と考察 実は難しくない「君たちはどう生きるか」を整理する

※以下本作品および他のジブリ作品の重大なネタバレを含みます※ =================================== ■前提を間違えている わからない・難しい/わかる・深い 意見が二つに分かれて様々な考察が飛び交っている本作品です…

天才を分解する

天才という言葉は曖昧に過ぎる。 もう少し分解を試みたいと思う。 誰もが天才と言われ、思い浮かべる人物の1人にレオナルド・ダ・ヴィンチがいる。 彼がなぜ天才と呼ばれるのか? それは「モナリザ」や「最後の晩餐」などに代表されるルネサンスを代表する絵…

第4の時代の始まり

最後の10台予測は2030-2050年に実現できるかわからない、未来の話をします。 少し精緻に欠くところもところどころあるかと思いますが、何らかのイメージを呼び起こすつもりで読んでいただけると幸いです。 未来には世界が一変すると予想します。 それを「第…

未来のイノベーション、これから訪れる3大テクノロジーとは

□3つのテクノロジーとイノベーション スターリンク、AI、量子コンピューター、核融合など世の中的に未来のテクノロジーで噂されているものではなく、今回はほとんど誰も言っていない、3つのテクノロジーについて紹介したいと思います。 それらはそれぞれ ①…

成田悠輔が最強の理由

成田悠輔が最強なのは、アンチの沸きづらさにある。それは他のタレント、YouTuberと比較するとよくわかる。例えば○メンタリストDAIGO→そもそもメンタリストてなに○ホリエモン→どうせ金儲け、悪い奴○ヒカル→なんの仕事してるかわからない、胡散臭い○ひろゆき→…

日本に世界の文化的中心都市を

□世界の中心都市は西へ移動する まずこの話は中東から始まり、世界の中心都市が徐々に西へ西へ、と移動しているというフランスを代表する知識人、ジャック・アタリの説をベースにしている。事実、シュメルから始まり、世界の中心は西に移動し続けている。 ア…

地方から世界で戦えるベンチャー企業を

□地方発のベンチャー企業 おそらく、今後、日本のイノベーションは地方から産まれるであろうと予想している。 そして地方で生まれたユニコーン的な企業はそのまま地方を中心にプチコングロマリット化して行くだろうと考えられる。 これは今の日本のスタート…

ジャイアニズムの次に来るもの

日本人が苦手な議論の一つに「悪とは何か」というテーマがあると思う。 ここでは善悪を上から目線で論じる代わりに、アニメや映画で「悪」として描かれる存在がどのように変遷していったかを紹介していこう。 まずは90年代までを見てみよう。タイトルとそれ…

ベーシックインカムに関する要旨と論点を整理する

ベーシックインカム ■前書き ベーシックインカムは選挙の際などに話題になりますが、混乱の多い分野だといえます。 なぜなら、人によって微妙に思い描くイメージが異なるからです。 またベーシックインカムという政策、制度が本当に言われるような良いものな…

善悪と人間の能力

どのような政策が良いか、それを考え、判断する以前に、どのように判断するのか、その前提を考える必要があります。 そうした前提となる考え、前提論、本質に近いことを考えることが重要です。 そうした前提、より本質的なところを曖昧にして、表象的なとこ…

ポストモダンの次に来るもの、分類の時代

□ポストモダンの終焉 ポストモダンとは「個人主義により統一的な思想がなくなっていく現象」であり、平たく言えば、一人一人が自分の好みを追求して結局バラバラに分断されていくことでもある。 しかし、個人主義が一巡した21世紀に入り、ポストモダンは終焉…

社会制度整理

社会制度整理 社会制度は政治、経済、市民と三つの領域に分け、政治がどの程度経済、市民領域と関わるのかで考えるとスッキリ理解できます。 また政治領域はどのように権力者を選ぶのか、何人いるのかなどそれぞれの組み合わせで何通りかのシステムを考える…

エッセンシャルリテラシー

はじめに エッセンシャルリテラシーとは 政治がワークするには、政治家も国民も必要なリテラシーを身につけることが重要だと考えています。 エッセンシャルリテラシーは、1票を投じるのに最低限必要なリテラシーやものの見方を発信します。 ・選挙で投票をす…

専門家をハックせよ

いまニュースで話題のロシア、ウクライナ問題に関して、専門家と称する輩に甚だ疑問を感じる。 どちらの専門家も、歴史上の経緯を述べた上で、ロシアのプーチンが頭が狂った、あるいはゼレンスキーがコメディアンだ、といったレベルの話が平然とマスメディア…

使命、オリジナリティーの時代

□なぜ使命か? これからの時代は一人一人の個性を活用する時代なのは間違いない。 言うまでもなくそれは、国際競争の激化や、AIやロボットにより誰でもできるような仕事はとって代わられるからである。 では何故人間の個性に留まらず、使命と呼ぶような領域…

内面世界のイノベーション

これから大きく伸びるビジネス分野といえば、バイオテクノロジーやPHRを中心としたヘルスケアの分野が挙げられる。 そしてこれらは言うなれば、人間の外殻、表面部分に関するイノベーションとも言えるが、それに伴い精神的、内面の分野もイノベーションが起…

ロボットの人間化、人間のロボット化(人間の本質とは何か)

□機関構造に従うとロボット化する 今起きていることは、ロボットの人間化(AI)と人間のロボット化である。 前者には気づいても、後者にちゃんと気づけている人は少ないのではないか。 人間のロボット化、それは、人がそれぞれの立場で責務を果たして行動す…

認識の時代-成田悠輔の衝撃

□成田悠輔の衝撃 2022年、年明け早々衝撃を受けた。 それは「日経テレ東大学」というyoutubeのコンテンツが、裏紅白で20万PVを獲得したこと、しかもその内容が、成田悠輔というアカデミーの人間が、酔っ払いながら真面目な話をするということにである。 この…

ワクチンと美容クリーム

今話題の無印良品の「リンクルケアクリームマスク」を使ってみた 実は最初の感想は、「乾燥が治らない」「効かない」だった。 Amazonレビューなら2.0点を付けるような話かもしれない。 でも使い続けていくと、肌質がだいぶ良くなってきた。 これはなんでだろ…

知性の整理②アインシュタイン神を語るより

「アインシュタイン神を語る」というタイトルに惹かれ手にとってみた https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%80%81%E7%A5%9E%E3%82%92%E8%AA%9E%E3%82%8B-%E6%96%B0%E8%A3%85%E7%89%88-%E3…